CODE 8

ABOUT「CODE 8」について

簡単に更新が出来る直感的な操作感

モジュール単位の編集方法

HTMLやCSSがわからなくても大丈夫。
「CODE 8」では文章や画像を「モジュール」という単位で扱います。サイト更新をする際には、予めモジュールのデザインがされた状態で更新ができるのでハイクオリティなサイトデザインを極めて簡単な操作で実現可能です。

デザイン性の確保と更新のしやすさを両立

一般的に、高機能でデザイン性の高いサイトが作れるCMSほど操作が難しく、
更新がしやすいCMSほど機能面の制限やデザイン面の制限が大きくなります。
「CODE 8」では、Webデザイナーがサイト制作をする際にはHTMLやCSS、JavaScriptを使った高度なデザインを、
ユーザーが更新に関わる作業をする際にはモジュールを中心とした直感操作を、
という様にデザイン設定と更新作業を分離することで、
これまでにない高い次元でデザイン性の確保と更新性を確保しています。

Webデザイナーによるデザインの制作
HTML、CSS、JavaScript

ページの追加・削除
デザイン性を保った状態で新規ページを追加。

モジュールによる更新
好きなパーツを自由に
はめ込むだけ。

サイト更新が不可欠な時代だから
こだわり抜いた更新性

私達は、更新の作業が難しいという理由で
一切の更新がされないWebサイトをたくさん知っています。
そして、更新をしないまま、誰にも見られることなく消えていくWebサイトを。

企業がWebサイトを用意するのが当たり前となった今、
集客手段の一つとしてWebサイトの更新も当然のものとなってきています。

その更新作業で躓かないためにも、「CODE 8」は徹底して更新のしやすさを実現させています。

「CODE 8」を使って、どんどん更新をしましょう。
そして、Webサイトを育てていって下さい。

もっと伝えよう

インターネット上では、Web上に掲載されている情報のみを判断して、ユーザーが購入・依頼・問い合わせを行います。
知りたい情報が掲載されていなければ、たとえユーザーが本当に求めている商品やサービスであったとしても、そのサイトを通り過ぎ、ライバル店・企業のサイトに移動してしまうかもしれません。

ユーザーの目に留まるためにも、商品・サービスについての魅力をどれだけユーザーに伝えられるかが大変重要になってきます。

とはいえ、新たな商品やサービス、季節のキャンペーンの情報など、ユーザーに伝えたい情報を掲載する度にWeb制作会社に依頼していては、多くの時間とコストが発生してしまいます。

そこで「CODE 8」の活用です。
「CODE 8」であれば、自由に Web サイトを更新できるようになっていますので、ちょっとした文章の変更も、新しいページの追加も、好きな時に思い通りです。
これまで制作会社にかけていた更新費用もかかりません。

「新着情報」「ギャラリー」を簡単作成

ビジネスサイトで頻繁に使われる「新着情報」や「ギャラリー」といった定番のコンテンツは予め用意されています。
だからデザインのことは考えずとも、必要項目を埋めていくだけで簡単に高品質なコンテンツ作成が可能です。